トリオ・みらイズム | 株式会社トリオセラミックス 愛知県瀬戸市
ミライズム
支援 弊社では、発展途上国の教育・医療・環境など、子供たちの未来を考え、様々な問題に取り組む団体を支援しています。
ciesfTerra Renaissancejapanheart献血サポーター
トリオ・ジャパンバースデー健身日本コミュニティ協会子育て支援のNPOまめっこヴェルデ宗春ロマン隊
活動 弊社では様々な団体を通じて、その理念に触れ、学び続ける事で社会的貢献や地域的貢献を目指す活動を行っています。
ce ce
ce
支援 弊社では、より良い会社経営と従業員のライフ・ワーク・バランス(仕事と生活の調和)の推進や安心して働く事の出来る環境づくりを行うとともに、様々な企業認定制度の認定取得に向けた活動を行っています。
健康経営優良法人認定制度wm
支援
ciesf

■公益財団法人CIESF(シーセフ)

公益財団法人CIESFはカンボジアをはじめとした途上国の未来を支援する非営利の国際的な民間教育支援団体です。基礎教育の質の向上を主な目的とし、その上で高度人材育成も行い国の発展を支援されています。国境なき教師団は公益財団法人CIESFによって設立された組織です。
<支援内容>
法人として:年10万円のサポート
シーセフ リーダーズアカデミー(カンボジア)に一般商材部門の売上0.5%のサポート

シーセフ ホームページ

terra

■認定NPO法人テラ・ルネッサンス

世界平和の実現=すべての生命が安心して生活できる社会の実現を設立目的として、「地雷」、「小型武器」、「子ども兵」、「平和教育」という4つの課題に対して、現場での国際協力と同時に、国内での啓発・提言活動を行うことによって、課題の解決を目指しています。

<支援内容>

法人として:月額1万円(年12万円)のサポート
個人として:月額6,000円(役員2名)

テラ・ルネッサンス ホームページ

■Japan Heart(ジャパンハート)

2004年の設立以来、「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に 国、地域、人種、政治、宗教、境遇を問わず、全てのひとが平等に医療を受けることができ、“生まれてきてよかった”と思える社会の実現を目指し活動しています。

<支援内容>

法人として:正会員(年10万円のサポート)
ジャパンハート医療センター(カンボジア)に一般商材部門の売上0.5%のサポート

ジャパンハート ホームページ

■国境なき医師団

国境なき医師団は、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。現在、世界70の国と地域で、医師や看護師をはじめ4万5000人のスタッフが活動(2019年実績)。1971年にフランスで独立し、1992年には日本事務局が発足しました。

<支援内容>

法人として:月1万円(年12万円)のサポート
一般商材部門売上げの0.5%を寄付

国境なき医師団 ホームページ

献血サポーター

■日本赤十字社 献血サポーター

献血サポーターとは、医療に必要な血液を献血によって安定的に確保するために、献血に積極的に協力している企業・団体のことを「献血サポーター」と言います。年1回以上の献血協力または支援、献血への協力・支援の呼びかけ、献血できる体調・健康の維持、緊急的に血液が不足したときの協力・支援が主な活動です。

<活動内容>

社内より協力者を募り、会社敷地内に献血バスを呼び、献血活動を実施しています。

日本赤十字社 ホームページ


トリオ・ジャパン

■国際移植者組織 トリオ・ジャパン

国内の臓器移植医療を日常的な医療とすることを目的とした組織です。 移植医療が広く社会に定着してほしいと願う人たちが中心となって、講演や移植関連イベントへの協賛など活発的な啓発活動を行うとともに、やむなく渡航移植せざるを得ない患者及び家族、その応援者にアドバイスを行っています。

<活動内容>

法人として:年10万円のサポート
一般商材部門売上げの0.3%を寄付

トリオ・ジャパン ホームページ


バースデー健身

■NPO法人 バースデー健身

バースデー健身とは、乳がん・子宮頸がんなど女性が抱える病気を中心に、がん検診の早期受診を推進することを呼びかけるNPO法人です。少しでも多くの人が早期発見の重要性を認識し、がん検診に限らず、あらゆる検診を受ける習慣を促進することを目的としています。

<活動内容>

一般商材部門売上げの0.2%を寄付

バースデー健身 ホームページ


日本コミュニティ協会

■一般社団法人 日本コミュニティ協会

日本コミュニティ協会は、コミュニティライフで、人々のこころとからだと暮らしを豊かにし、人と人がつながる喜び、機会を増やすことに貢献しています。また、ボール遊びを通じて子どもから大人まで健康の保持増進を図るとともに、人と人の繋がりを深めながらコミュニケーション能力を高め、笑顔をつくる手助けをしています。

<活動内容>

法人として:年10万円のサポート
一般商材部門売上げの0.3%を寄付

日本コミュニティ協会 ホームページ

日本コミュニティ協会 フェイスブック


子育て支援のNPOまめっこ

■NPO法人 子育て支援のNPOまめっこ

「オンライン子育てサロン」「ワーキングママ・パパのおしゃべりサロン」「地域子育て支援拠点で働きたい人のための学習会」などの事業を通して、人と人とをつなげるコーディネーターという重要な役割をすることで、働きながら子育てをする、という視点から男女の共同参画社会の実現と地域のネットワーク作りを目指すNPO法人です。

<活動内容>

法人として:年1万円のサポート
個人として:年9千円のサポート(役員3名)
一般商材部門売上げの0.2%を寄付

子育て支援のNPOまめっこ ホームページ


ヴェルデ

■瀬戸民間教育センター ヴェルデ

瀬戸ツクルスクールは、自立と共生を大切にし、互いに学び合う全日制の自主学校です。 一人一人に合った個別学習や、それぞれの好きに取り組む探求学習で、一人一人の自立した力を伸ばします。また、毎日のミーティングや共同作業、皆で取り組む教科横断的なプロジェクト型学習で、共生や協働を体験し、お互いに学び合い、「自ら考え、学び、生き抜く力」を育成します。

<活動内容>

一般商材部門売上げの0.3%を寄付

ヴェルデ ホームページ

ヴェルデ フェイスブック


宗春ロマン隊

■NPO法人 宗春ロマン隊

宗春ロマン隊は、尾張藩第七藩主 徳川宗春公を通して、名古屋の歴史や特徴を広く市民に理解してもらう活動を行うNPO法人です。理解により名古屋に誇りを感じ、住みたい街名古屋・大好きな街名古屋を市民の心に根付かせます。また、徳川宗春公が町人に実力をつけさせ名古屋の経済を盛んにしたことを受け、新しい町興しを提案し、名古屋を元気にすることを目的としています。

<活動内容>

法人として:年5万円のサポート
個人として:年5千円のサポート(代表)
一般商材部門売上げの0.2%を寄付

宗春ロマン隊 ホームページ


支援
n

■一般社団法人 公益資本主義推進協議会(PICC)

PICC(Public Interest Capitalism Council=公益資本主義推進協議会)とは、公益資本主義を全国に広め、世の中を変えるためのきっかけをつくる活動を推進する協議会。公益資本主義とは、米国型の株主資本主義でも中国型の国家資本主義でもない第三の道を指し、原丈人が著書『21世紀の国富論』や自身が設立したアライアンス・フォーラム財団にて提唱している概念。企業を社会的存在ととらえ、株主の利益のみを優先するのではなく、社員とその家族・顧客・取引先・地域社会などステークホルダー全体への貢献(公益)を重視する資本主義。

<活動内容>

代表自らが会員として学び、活動すると共に、定期的に開催されるセミナーなどを通じて、希望する社員に積極的に学びの場を展開しています。
※2020年に弊社代表がPICC愛知支部 支部長に就任いたしました

PICC ホームページ

n

■瀬戸ロータリークラブ

ロータリークラブ活動の特色として、各クラブごとに、独自の事務局を持ち自主独立運営が行われ、奉仕活動、寄付行為、会員の交流、友好事業等がなされています。瀬戸ロータリークラブは地元地域での草の根の活動だけでなく、国境を越えた人道的活動にも力を入れています。

<活動内容>

代表自らが会員として活動すると共に、学びや交流の場に参加しています。

瀬戸ロータリークラブ ホームページ

n

■瀬戸・旭倫理法人会

倫理法人会は、一般社団法人倫理研究所の法人会員組織です。
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律のもとで認可された民間の社会教育団体です。
「企業に倫理を 職場に心を 家庭に愛を」をスローガンに、まず経営者自身が純粋倫理を学び、活力に満ちた人間に変わることによって、社員が変わり、社風が変わり、自社の繁栄を目指すものです。

<活動内容>

代表自らが会員として活動すると共に、希望する社員に対して、セミナーなどを通じた学びの場を展開しています。

愛知県倫理法人会 ホームページ

企業認定制度
健康経営優良法人認定制度

■健康経営優良法人認定制度

本年も経済産業省に『健康経営優良法人』として認定されました 
▼2022.03.09

トリオ商事では

・健康宣言の発信や定期健康診断の実施
・従業員同士のコミュニケーション向上に寄与する社内イベントの実施
・従業員の病気や怪我の治療と仕事への復帰の両立支援に向けたGLTD保険への加入
・アルコール消毒液の設置による感染症予防対策実施 ・喫煙所設置による受動喫煙対策実施

などの取り組みが認められ、昨年に引き続き、2022年3月9日に健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)として認定されました。

<認定状況>

健康経営優良法人認定制度2022について認定済

経済産業省 ホームページ - 健康経営優良法人認定制度

AICHIWISH

■AICHI WISH

企業の実情に応じた「働き方改革」を進めることにより「魅力ある職場づくり」を実現し、職場環境や待遇の改善などから人材の確保にもつながっていけるように、その後押しをするための制度です。

<認定状況>

2020年4月に働き方改革推進企業として星3つ認定済
「働き方改革」に積極的に取り組んでいる「AICHI WISH企業」として認定されました。

愛知労働局 - 特別プログラム AICHI WISH


瀬戸市ライフ・ワーク・バランス推進宣言

■瀬戸市ライフ・ワーク・バランス推進宣言

生活(ライフ)と仕事(ワーク)の調和を推進し、男女共同参画社会の形成を促進するとともに、性別に関わらず誰もが働きやすい職場環境づくりの具体的取組を宣言する制度です。

<認定状況>

2020年11月に認定済

瀬戸市 ホームページ-ライフ・ワーク・バランス